口臭

子供の口臭が気になるときの対処法!

口臭が気になるのは大人だけではありません。子供の口臭が気になるときは要注意です。まだ成長過程の子供の口に何かトラブルが起こっている可能性があります。できるだけ早く対処する必要がありますが、口臭の原因はひとつではありません。原因に合った対策をすることが大切です。この記事では、子供の口臭の原因と対策方法について解説します。

子供の口臭の主な原因は?

子供の口臭は、大人が気にしてあげる必要があります。子供自身が自分の口の臭いに気づく前に、一緒に遊んでいる友だちから指摘されて気づくケースが多いからです。子供はストレートに「臭い」といってしまうことが多いので、言われた子供は傷つきます。友だちからの指摘によって傷ついてしまう前に、大人が気をつけてあげましょう。
子供の口臭の原因は、大人の場合と若干異なります。多いのは、唾液の分泌が少なくなることによって起こる生理的口臭です。起きてすぐや、お腹が空いているとき、緊張しているときなどは唾液の分泌量が少なくなるので、口の中が乾燥して、菌が繁殖しやすくなり臭いが発生します。口呼吸の習慣がある場合も、唾液の分泌が減り口の中が乾燥するので、条件的には口臭の条件が揃った状態です。食事の際に、食べ物をかむ回数が少ないときも、唾液の分泌量が少ないので、口臭がしやすくなります。また、ストレスや病気などで免疫力が低下しているときも、唾液の分泌量が減るので、口臭が発生してもおかしくありません。生理的口臭を治療するためには、何が原因で唾液の分泌量が減っているのか、根本原因を正しくつかむことが大事です。
大人と同様、子供も香りが強い食べ物を食べた後は口臭がします。とくに、小さな子供は上手に歯磨きできないので、香りが強い食べ物の臭いが残りやすい傾向があります。香りが強い食べ物を食べた後でなくても、磨き残しがあって食べかすが口の中に長く残ってしまうと、虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすい環境になるので注意が必要です。気づかないうちに虫歯や歯周病が進行して、患部から悪臭が発生することもあります。
意外と少なくないのが、胃や腸など消化器系が弱っていることが原因というケースです。消化器系の病気になると、消化できない食べ物が胃や腸に長くとどまります。その間に発酵が進み発生したガスも口臭の原因です。

子供の口臭への対策は?

子供の口臭対策は、大人がしっかり見てあげる必要があります。悪い習慣が身に付いてしまっている場合は、良い習慣に戻せるように、大人が指導してあげなければなりません。たとえば、食べたいときに好きなだけおやつを食べるという習慣が付いてしまっている場合には、おやつを決まった時間に、決められた量だけ食べるという習慣に変えてやるだけでも口臭を減らせる可能性があります。
まだ歯磨きの習慣が付いていない子供の場合は、正しい歯磨き習慣を付けてあげることも必要でしょう。磨き残しを減らせるだけでなく、虫歯や歯周病のリスクも減らせます。乳歯は永久歯と比べて弱いので、虫歯になりやすく、口臭の原因にもなりやすいということを覚えておきましょう。いずれ生え変わる歯だから、虫歯になっても大丈夫などと思ってはいけません。歯の神経までむしばまれると永久歯にも影響します。気になるような口臭がする場合には、虫歯が進行しているケースも否定できないので、口の中を隅々まで注意深く確認してあげることが大事です。

子供の口臭は歯科医を受診する

子供の口臭は、約8割が口腔内のトラブルが原因だといわれています。ですから、子供の口が臭いと感じたら、最悪のケースも想定して、歯科医を受診することが大事です。子供の口臭の場合、素人判断では正しい原因がつかめないこともあり得ます。誤った原因で対処しても解決にはつながりません。もしも治療の必要がないという結果が出たとしたら、それはそれでよいことです。歯の掃除や健診を受ける良い機会にもなるので、子供の口臭が気になったら、手遅れにならないように、専門の医師の診断を受けるようにしましょう。
子供の口臭を専門的に、なおかつ客観的に診てもらうなら、小児歯科や口臭外来を選ぶのがおすすめです。小児歯科を標ぼうしている歯科医であれば、子供特有の原因にも詳しいので、原因に応じた最適な対応をしてもらえるでしょう。小児歯科を標ぼうしている歯科医は比較的たくさんあります。一般歯科と共に小児歯科を標ぼうしているクリニックも多いので、普段のかかりつけの歯科医が小児歯科を標ぼうしていないか確認してみるようにしましょう。一方、口臭外来を行っている歯科はまだまだ少数派ですが、口臭の治療を専門にしている歯科医なので、より客観的かつ専門的な判断をしてもらうことができます。もし、身近に口臭外来を行っている歯科医があるなら、受診してみるとよいでしょう。

子供の口臭で注意したいポイント

子供の口臭を治療する際には、気を付けたいポイントがいくつかあります。たとえば、大人であれば口臭対策としてミントタブレットを食べることがありますが、子供の間は刺激の強い大人用のミントタブレットは食べさせないようにすることが大事です。もしもミントタブレットを与えるのであれば、刺激を抑えた子供用を選んで与えるようにしましょう。
唾液不足が生理的口臭の原因になるので、口呼吸をしているようなら、鼻呼吸を覚えさせることも大事です。鼻呼吸を習慣化するためには、鼻炎や蓄膿症など鼻の病気をきちんと治療することが欠かせません。また、子供の口臭を治療する場合、心を傷つけてしまわないように細心の注意を払う必要があります。些細な言葉が想像以上に傷つけてしまうことがあるので、とくに口臭があることを伝えるときは、言葉を選ぶようにしましょう。

子供の歯磨きをサポート!美味しいサプリメントは?

子供の口臭を予防するには、正しい歯磨き習慣を身に付けさせることが欠かせません。歯磨きを嫌がらずにできるようにするためには、サポートグッズを上手に活用してみるとよいでしょう。たとえば、歯ブラシを嫌がる子供には「ちゅちゅら」という口腔ケアチュアブルがおすすめです。子供の歯を守る自然成分が配合された子供向けのサプリメントなので、歯磨き後のご褒美として与えられます。歯に優しい「キシリトール」と、乳酸菌から生まれた「PS-B1」、サンゴ由来のカルシウムに、消臭効果が期待できる柿由来のポリフェノール「パンシル」という組み合わせです。子供が好むイチゴ味のチュアブルなので、子供にとっては、きちんと歯磨きしたらもらえるおやつという感覚かもしれません。進んで歯磨きするようになったという声も多く聞かれる口腔ケア商品です。無理なく歯磨き習慣を付けられるサポートグッズとして取り入れてみてはいかがでしょうか。