TEAM INTERVIEW

分析チーム

INTERVIEW 分析チーム:左から嘉陽望、白石えりか

あらゆる数字を分析し
販売戦略からキャッシュフロー管理まで!

分析チームのお仕事内容と
役割について教えてください。

嘉陽:私は、各事業部の売上/販売戦略を決めるための必要なデータなどを毎日集計し分析しています。効果的な施策については、感覚ではなく数値に基づいて各部署や役員に報告を行います。また、経理部門とも連携しながら部門会計に必要なデータも集めており、データ分析だけでなくメンバーそれぞれの得意な分野や能力を活かして、各部門のサポートも行っています。

白石:私の主な仕事は、財務管理のサポート、在庫管理、マーケティングの分析などです。財務管理のサポートでは、経理部門と協力して請求書を管理し、各事業部の収入と支出の分析を行い、会社の財務状況を把握するようにしています。
マーケティング分析では、日々のデータ集計をもとに良いマーケティング戦略を考えています。関わる業務は多岐にわたりますが、これらの業務を通じて会社全体の効率を高め、会社を支えるバックオフィスメンバーとして頑張っています!!

業務内でやりがいを感じる瞬間は
どんなときですか?

嘉陽:各事業部の皆さんに提出したデータを使ってもらえたり、「なるほど!」と新しい発見につながった時は、とても嬉しく感じます。
また、役員と一緒に分析データをもとにいろいろな視点で議論できるのも、このようなやり取りを通じて、より良い結果を生み出せる事もとても楽しくてやりがいを感じる事が出来ます!!

白石:私がやりがいを感じる瞬間は、自分が作成した資料や分析結果が各事業部での新たな企画や、業務の効率化、集中できる環境づくりのお役に立てたと感じられた時ですね!自分の中で達成感を感じるという事は、仕事に対するモチベーションや次のプロジェクトへの意欲向上にもつながっています。

INTERVIEW

この仕事に求められるスキルや
向いている人とはどんな人でしょうか?

白石:この仕事に向いている人は、新しい技術やツールに対して抵抗がなく、好奇心や興味を持ち、実際にそれを使いこなせるある程度PCに強い人が向いていると感じます。
AIなどの最新技術を効果的に仕事に活かし、活用方法など詳しく説明できる言語力や理解力などもあるとさらに、良いかと思います!

嘉陽:分析チームでは最低限のExcelスキルはもちろん必要ですが、それだけではなく物事を多角的に見ることができたり、考えることが好きな人が向いています。また、物事を深く掘り下げるのが得意で、地道な作業をコツコツと続けられる人、自分でタスク管理ができる人、好奇心を持っている人、提案をするのが得意な人も適していると思います。

周りとの情報共有や連携では
どの様な事を意識していますか?

嘉陽:私が意識していることは『確認、報告、共有はとにかく早く行う』という事です!こちらから積極的に情報を取りに行くよう心がけており、他社や日常生活で「面白い!」と思った売り方や情報があれば、すぐに共有するようにしています。

白石:私はチャットワークでの情報共有に加え、週に1度のチームMTGの時間を活用して情報共有する様に心がけています。
週明けに皆で集まり共有する時間を設け、話し合う事でチーム全体の方向性を確認したり、優先順位の再確認、上手くいった事例や、どのような課題があったのか等を共有しながら常にPDCAを回す意識をもっています。

周りのチームとの関わり方で
意識されている事はありますか?

白石:各事業部において色んな企画を行うため、お互いの状況を理解し合い、連携をスムーズに行うために情報をしっかり共有することを意識しています!

嘉陽:余裕がないと話しかけづらい雰囲気が出てしまうため、タスク管理を意識して常にコミュニケーションが取りやすい状態を保つよう心がけています。また、業務以外の話題でも積極的にコミュニケーションを取ることを大切にしています。
また、周りの困り事に敏感になり、自分ができることは率先して行うよう努めて、特に販売部門の皆さんが業務に集中できる環境を作ることを意識しています!

INTERVIEW

PAGETOTOP