
顔のシミを消す方法を知りたい人
顔のシミを消したい!顔のシミをなくす方法は?
顔のシミをなくしたい!顔のシミをなくすにはどうすればいい?
頬のシミを消したい!シミの消し方・消す化粧品は?
簡単に自宅で顔のシミを消す方法は?顔のシミを消すには何が必要?
確実に肌のシミを家で無くすには?実際にシミが消えた方法を知りたい!
目の下・頬骨にシミができた!自力で消す・薄くする方法は?
セルフで簡単にシミを消す方法は?しみの効果的な取り方は?
シミは自分で取ることはできない?シミ取りは病院へ行くべき?
10代女性のシミをなくすには?シミがなくなる方法はある?
シミ消しにおすすめのスキンケア化粧品・市販薬は?
シミの元は一体何?本気でシミを消したい!
年齢とともに増えるお肌の悩みと言えば「シミ」。
見た目年齢も大きく変えるシミは、できる限り減らしたいですよね。
とはいえ、シミのケアには化粧品や美顔器などのセルフケア、医療機関による治療や内服薬など、アプローチ方法は数多く、その中で自分に合ったものが何か分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、シミの種類や原因、それぞれのケア方法まで幅広くまとめましたので、この記事でご自身に合ったケア方法を見つけて、シミ対策の悩みを解決してくださいね。
【手段別】シミ対策おすすめをピックアップ
スキンケア | 市販薬 | 美顔器 | 医療機関 | |
商品画像 ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 医療機関名 | ビーグレン QuSome ホワイト2.0 | ハイチオールC プラス2(60錠) | パナソニック 導入美容器 イオン エフェクター | 品川美容外科 |
価格 | 6,600円 | 1,068円 | 29,800円 | シミ取り治療 トライアル価格 2,700円〜 |
おすすめの人 | 毎日のスキンケア でシミをケア | 内側からも しっかりシミケア | 届けたい部分に しっかりシミケア | 時間をかけずに 確実なシミケア |
特徴 | 即効型 ハイドロキノン*1 配合でシミに アプローチ | 加齢の悩み シミと疲れ*2 にアプローチ | ビタミンCなどの 美白*3美容成分を お肌に届ける*4 | 丁寧な カウンセリングと 豊富な機器で 自分に合った 治療方法を選択 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
目次
頬や顔にできるシミの原因はこれ!

シミ対策をする前に、まずはシミの原因について確認しておきましょう。
「シミ」といえば多くの人が頭に浮かぶ「紫外線」。では紫外線を浴びると具体的にどんなことが起きるのでしょう?
肌は紫外線を浴びると、肌表皮の基底層にある「メラノサイト」という細胞内で、黒色のメラニンが作られます。
このメラニンは、紫外線の悪影響から私たちの体を守ってくれる役割を持っており、健康な体を維持するには欠かせない存在です。
生成されたメラニンは、通常はターンオーバー(肌の新陳代謝)によって排出・はがれ落ちてくれます。

しかし、年齢とともにターンオーバーが乱れ、マスクなどの摩擦や大量の紫外線を浴びることで、メラニンが排出しきれずお肌に残り、シミとなって現れます。


編集部
ターンオーバーの乱れは、年齢以外にも不規則な生活や、睡眠不足、ストレスなどでも起こります。体調を整えるのもシミ対策には大切ですね!
シミを消す方法は?セルフケアできるシミとは?

ひとことで「シミ」といっても、いくつか種類があります。
自分でケアできるシミもあれば、できないものもあります。
まずは、自分でケアできるシミをご紹介しますので、それぞれの特徴を理解して正しいケアをしていきましょう。
老人性色素斑

年齢とともにターンオーバーが低下し、現れてくるのがこの「老人性色素斑」です。
- 額・頬・こめかみなどにできやすいシミ
- 形:円形の茶色で、左右非対称
- 色:茶色〜焦げ茶
- 場所:顔だけでなく手や腕など、紫外線を浴びる部分
- 原因:年齢によるターンオーバーの低下、紫外線、若い頃の日焼け
年齢とともに表に出てくる代表的なシミの1つですが、正しいセルフケアで防ぐことが可能です。
- 規則的な生活習慣で、ターンオーバーを整える
- こまめなUVケアで紫外線対策を!
- 美白ケア*1で、メラニンの生成を抑える
- できてしまった場合や濃くなった場合は医療機関による治療がおすすめ
*1 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
炎症性色素沈着

皮膚の炎症などによって起こりやすいのがこの「炎症性色素沈着」です。
- 傷跡・ニキビ跡などによるシミ
- 形:傷の範囲やニキビの範囲による
- 色:茶褐色の跡
- 場所:顔〜全身
- 原因:ニキビ、虫刺され、湿疹、アレルギーなどによるかぶれや炎症、敏感肌や肌が弱いなどで炎症が起こりやすい人
ニキビは思春期に限らず、大人になってからもホルモンバランスやストレスなどによって起こりやすいため、このタイプのシミに悩む人も多いでしょう。
炎症などをできる限り早めに抑え、お肌のターンオーバーを整えることで自然と気にならなくなりますので、正しいケアが何よりも大切です。
- 摩擦などの刺激を避ける
- 炎症部分やニキビに必要以上に触れない
- ニキビを潰さない
- 保湿などの基本的なスキンケアでお肌を整える
- UV対策をして紫外線による炎症を避ける
- 生活習慣の見直し
- 美容医療によるピーリングやシミ跡のケア
肝斑

年齢とともにホルモンバランスが変化することでメラノサイトが活性化され、シミとなって現れるのが「肝斑」です。
- 額・頬などにできるシミ
- 形:明確な区切り(境界線)がなく、ぼんやりと広い範囲に薄くできることが多い
- 色:薄い褐色
- 場所:頬骨、額などに左右対称
- 原因:30代後半くらいからの加齢によるホルモンバランスの変化、ホルモン剤などの服用、妊娠・出産によるホルモンバランスの変化
このタイプのシミにはホルモンバランスが乱れないように、日頃からお肌だけでなく、体調も整えておくことが大切です。
- 規則的な生活習慣や食生活
- ターンオーバーの乱れとなる乾燥を避ける
- 保湿を中心とした基本的なスキンケア
肝斑は、マッサージなどの外的刺激を加えることで濃くなる場合があるので注意しましょう。
そのため、「肝斑かどうかわからない」というときは自己判断はせず、まずは医療機関を受診して適切なアドバイスや治療をしてもらうのがおすすめです。
他にも、出産による一時的なホルモンバランスの変化によって発生した肝斑の場合は、出産後にホルモンバランスが整うことで薄くなることもあります。
シミを消す方法は?セルフケアができないシミとは?

ここからはスキンケアでのセルフケアが難しいシミについてご紹介します。
ここであげるものは医療機関での治療や薬でのケアが必要になりますので、まずは専門医に相談しましょう。
雀卵班(そばかす)

雀(スズメ)の卵の柄のように、細かな茶色い色素が散らばった形をしていることから、名付けられた「雀卵班(そばかす)」。
- 頬・鼻周りに細かくできるシミ
- 形:シミの一つ一つが小さい&薄い斑点
- 色:薄い褐色〜濃い目の褐色
- 場所:頬、鼻周り、頬骨、額などに現れる
- 原因:遺伝によることが多い
雀卵班(そばかす)は遺伝によるものがほとんどなので、気になったらまずは医療機関へ相談をしましょう。
- 根本的な改善は医療機関の受診が必要
- レーザー治療やフォトフェイシャルなどの治療
- セルフケアは、UVケア・保湿でこれ以上濃くしない
基本的には遺伝によるものがほとんどですが、紫外線やストレスなどによって発生・濃くなることもあるため、日頃からのUVケアやスキンケアや規則正しい生活などで体調を整えることも大切です。
脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)

年齢とともにできる、イボのような膨らみをもつ「脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」。
紫外線を浴びることでメラニンが生成されるとともに、皮膚細胞が異常増殖することで少し盛り上がった褐色になるのが特徴的です。
主に顔や首周りなど、紫外線を浴びやすく皮脂分泌が多い箇所にできやすいと言われています。
- 紫外線が当たる部分にイボのような膨らみを持ったシミ
- 形:盛り上がってざらざらしている。立体的
- 色:薄い褐色〜濃い目の褐色
- 場所:顔や首周りなど、体全体に出る
- 原因:紫外線による刺激
脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)は、徐々に盛り上がってくるため、最初は「老人性色素斑」と区別がつかないことも。
まれにかゆみが出ることもあるので、膨らみを感じたら医療機関を受診しましょう。
- 医療機関でのレーザー治療
- 液体窒素といった保険適応の治療もあり
- 再発しやすいシミ
花弁状色素斑(かべんじょうしきそはん)

水疱ができるほどの強い紫外線を浴びるなど、肌の奥まで紫外線が届いてしまいできる「花弁状色素斑(かべんじょうしきそはん)」。
日焼けしてから数ヶ月後に出ることが多く、花びらや金平糖のような形が特徴です。
- 首周りや肩、背中、腕など、強く紫外線を浴びて起こるシミ
- 形:花弁のような形をしている(均一ではない)
- 色:薄い褐色
- 場所:首周りや肩、背中、腕
- 原因:水疱ができるほどの強い紫外線を浴びることで、起こりやすい
強い紫外線を浴び続けることでできるシミのため、レジャーシーンなどの長時間外に出る場合は、こまめなUVケアと共に適度に日陰に入るなどの対策もしましょう。
- 医療機関での受診が必要
- 炎症をいち早く抑え、レーザー治療やイオン導入*1が必要
- スキンケアなどのセルフケアでの改善は難しい
*1 ビタミンCやなどの美容成分を、微弱な電気の力を利用して角質層まで浸透させる
顔のシミを消せる?おすすめのケア方法

シミの種類と対策がわかったところで、ここからは気になるシミのケア方法をお伝えします。
美白*1化粧品によるセルフケア
シミができる前に!まずはセルフケアでメラニンを作らせないことが大切です。
日焼け止めによるUVケアはもちろん、スキンケアでも美白*1化粧品を使用して、メラニンの生成を抑えるようにしましょう。
*1 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
美白*1有効成分の種類を確認しよう
一言で「美白*1化粧品」といっても、配合されている有効成分と働きもさまざまです。
有効成分と特徴をまとめましたので参考にしてくださいね。
主な成分名 | 特徴・役割 |
ビタミンC誘導体 | ・水溶性・油溶性・両溶性まであり、さまざまなスキンケアに配合されやすい ・色素沈着やメラニンの過剰な生成を抑え、シミそばかすを防ぐ |
トラネキサム酸 | ・資生堂が美白*1成分として開発した人工アミノ酸 ・メラニンを生成する細胞メラノサイトの活性化を抑える働き |
ナイアシンアミド | ・メラニンを生成する「メラノサイト」から、角層細胞へのメラニンの受け渡しをブロックすることで、シミを防ぐ ・シワ改善の効果もあるため、人気の成分 |
ハイドロキノン | ・以前は医療機関のみで処方されていた成分 ・メラニンの産生を阻害するとともに、メラニンの生成を行う細胞そのものの働きを抑える ・酸化しやすく不安定で、紫外線に弱いという弱点があるため、日中の使用を控える商品が多い |
コウジ酸 | ・メラニンを作るのに必要なチロシナーゼ酵素の働きを抑えることによりシミを防ぐ |
アルブチン | ・メラニンを作るのに必要なチロシナーゼ酵素の働きを抑えることによりシミを防ぐ |
カモミラET | ・花王独自の植物由来の美白*1有効成分 ・紫外線を浴びた時に起こる、肌内部で発信される「メラニン生成」の信号伝達を抑え、シミ・そばかすを防ぐ働きがある |
ルシノール® (4-n-ブチルレゾルシン) | ・ポーラが開発した独自の美白*1有効成分 ・メラニンを作るのに必要なチロシナーゼ酵素の働きを抑えることによりシミを防ぐ |
デクスパンテノールW | ・ポーラが開発した独自の美白*1有効成分 ・角層内に残ったメラニンの排出を促し、シミを防ぐ |
美白*1有効成分によって、シミができるまでのアプローチの仕方が異なります。
そのため、まずは「使い続けること」が大切です。
お肌に合わない場合を除き、購入したアイテムは一旦最後まで使い切るのがおすすめです。
その上で、「違う」と感じた場合は、他の有効成分に切り替えるといいでしょう。
*1 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
スキンケアによるセルフケアのメリット・デメリット
自分でできる美白*1ケアですが、メリット・デメリットもそれぞれあります。
- 気になったらすぐに手軽に始められる
- ドラッグストアからデパコスまで幅広い価格展開
- 洗顔からクリームまでアイテムも豊富
- 長期的に「使い続けることが」が必要
- 自己判断で選ぶため、肌に合わない場合も
- 濃度や成分によって刺激を感じることもある
美白*1化粧品の有効成分の中には、高濃度のものや肌状態によっては刺激に感じる成分もあります。
「1日も早く理想のお肌になりたい!」と焦ってしまい、肌トラブルになっては意味がありません。
まずはサンプルやテスターで自分の肌に合っているか確認し、敏感肌の人はアルコールフリーや低刺激処方のものを選ぶようにしましょう。
*1 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
おすすめの美白*1化粧品5選
それでは!編集部厳選のおすすめの美白*1化粧品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
*1 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
ビーグレン|QuSomeホワイト2.0

価格 | 6,600円 |
内容量 (何ヶ月分) | 15g(夜のみの使用・約1か月) |
シミ対策成分 | ハイドロキノン (整肌成分として) |
その他の美容成分 | ビタミンC誘導体*1 セラミド*1 |
分類 | 化粧品 |
テクスチャー | 軽いつけ心地のクリーム |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
水、プロパンジオール、スクワラン、ジステアリン酸PEG-23グリセリル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ハイドロキノン、マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル、ゴヨウマツ種子油、ジメチコン、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、バチルアルコール、ヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸、テトラカルボキシメチルアセチルヒドロキシプロリルジペプチド-12-5Na、テトラカルボキシメチルジペプチド-51-5Na、オリゴペプチド-34、アセチルテトラペプチド-2、オキソチアゾリジン、セラミドAP、オリゴペプチド-68、アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、酢酸トコフェロール、トコフェロール、ステアロイルメチルタウリンNa、ステアリン酸コレステリル、コレステロール、オレイン酸ポリグリセリル-5、ステアリン酸ポリグリセリル-10、乳酸K、乳酸、リナロール、BG、グリセリン、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、ピロ亜硫酸Na
- ビーグレン史上*1最高濃度のハイドロキノン配合
- 独自技術で配合された「浸透型*2」ハイドロキノン
- くすみ*3のリバウンドを予防
「今までのシミケアでは満足しなかった」「徹底的にシミケアをしたい」そんな人におすすめの、ハイドロキノンをブランド史上最高濃度配合*1した美容液。
酸化しやすく不安定なハイドロキノンを、ナノ化カプセル技術を使用して閉じ込めることで、角層のすみずみまで行き渡りやすくしています。
他にも、ビタミンC誘導体やセラミドといった保湿・整肌成分も配合し、乾燥によるくすみのリバウンドもしっかりとケアしてくれます。
*1 QuSomeホワイト製品のハイドロキノン (整肌成分) 配合量における同社製品との比較/*2 角層まで/*3 乾燥による
ビーグレン|QuSomeホワイト2.0の口コミ
お試しセットで試して2週間でそばかすが薄くなったので、もっと使ってみたくて購入しました。私の場合はこれだけだと乾燥するので、レチノAを一緒に使っています。肌がモチモチして、気分が上がります。使い始めてしばらくしてから、4歳の娘の肌を触っていたときに、自分の肌と感触があまり変わらないことに気づき驚きました。肌の変化を感じています。
引用元:楽天
お試しに買ってみましたが
次の日の肌がきめが細かくなっているような気がしました!
2ヶ月は続けてシミ、ニキビ跡がどのぐらい薄くなってるか試してみようと思います。
引用元:楽天
長年のシミに悩んでいたところ、ネットでレビューが高い!と、主人がプレゼントしてくれました。もったいなくてチビチビと半年ほど使用したところ、悩んでいたシミが薄くなってきました!!もう少し続けたいと思い、リピートです。使い出して3ヶ月あたりから効果が出てきたかなぁって感じだったので、まずは半年覚悟で使ってみる事をお勧めします。
引用元:楽天
ディセンシア|サエル ホワイトニング クリーム コンセントレート

価格 | ・通常:6,050円 ・定期:5,445円 ・トライアル:980円 |
内容量 (何ヶ月分) | 30g(約1.5ヵ月) |
美白*1有効成分 | アルブチン |
その他の美容成分 | グリチルリチン酸2K*2 セラミド*3 |
分類 | 医薬部外品 |
テクスチャー | 軽いつけ心地のクリーム |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
【有効成分】アルブチン、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、ローズ水、BG、POE・ジメチコン共重合体、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアリルジメチルアンモニウムヘクトライト、メドウフォーム油、ジメチコン、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエキス、ムラサキシキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、ポリグルコシルオキシエチルメタクリレート液、セタノール、グリセリンエチルヘキシルエーテル、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、フェノキシエタノール
- 敏感肌・乾燥肌の人向けの独自技術
- 抗炎症有効成分配合*1で、肌荒れもケア
- ラインで試せる980円のお得なお試しサイズも
POLA・オルビスグループから生まれた、敏感肌・乾燥肌むけの美白*2スキンケア。
美白*2有効成分だけでなく、抗炎症有効成分*1配合で、肌荒れをケアしながらシミケアができる医薬部外品のスキンケアです。
ライン使いで美白*2ケアを体験したい人には、お得な980円のトライアルセットもありますので、ぜひチェックしてみてください。
*1 グリチルリチン酸2K/*2 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
ディセンシア|サエル ホワイトニング クリーム コンセントレートの口コミ
クリームを手に取ってみると、かなり柔らかく、色は乳白色。 早速、肌に塗ってみると、優しく伸びていき浸透力はかなりあります!そして塗ってから、すぐに肌が柔らかくなるのが分かります!塗ったら、今までの肌と違う!って言う感覚。 肌の潤いはあるのに、ベタつきはありません。 刺激もにおいも一切無いので安心して使えます。
引用元:LIPS
○ かなりこっくりと硬めのクリーム。 ○乳液のようなさらさらとした保湿感はありません。 ○べたつき感もありません。 今は割と肌の調子悪くないのですが、ただでさえ花粉や季節の変わり目でゆらぐ+マスク生活で肌に負担かかってるなぁって感じてるので、ディセンシア、めちゃくちゃお世話になってます。 敏感肌ケアもできて、ホワイトニングも期待できるのは嬉しいー。
引用元:LIPS
1回の使用量目安は、大きめの真珠1粒分くらい。 浸透力を高めるために手のひらで温めてから、顔の中心から外に向かってなじませます。 ハンドプレスでもう1度しっかりとなじませて完了! 首もとにも伸ばして同時にケアするのが良さそうです。 ジェルクリームような質感で軽い使い心地です。 このようなタイプはうるおいが物足りないイメージでしたが、そんなことはなく、乾燥しやすい肌でもしっとりなめらかに整う感じがしました!
引用元:LIPS
POLA |ホワイトショット SXS N

価格 | 13,200円 |
内容量 (何ヶ月分) | 20g(約3ヵ月分) |
美白*1有効成分 | ・ルシノール®*2 ・ビタミンC誘導体 |
その他の美容成分 | グリチルリチン酸2K*3 セラミド*4 |
分類 | 医薬部外品 |
テクスチャー | 少々硬めのクリーム |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
【有効成分】4-n-ブチルレゾルシン、アスコルビン酸2-グルコシド
【その他の成分】水、シクロペンタシロキサン、BG、グリセリン、POE・ジメチコン共重合体、無水ケイ酸、軽質イソパラフィン、グリチルリチン酸2K、水添大豆リン脂質、ヒメフウロエキス、カッコンエキス、ビワ葉エキス、アロエエキス-2、フィトステロール、クロレラエキス、スターフルーツ葉エキス、海藻エキス-1、アーティチョークエキス、クララエキス-1、シラカバエキス、ローズマリーエキス、ブクリョウエキス、マヨラナエキス、ショウキョウエキス、ユズセラミド、ジメチルジステアリルアンモニウムベントナイト、高重合ジメチコン-1、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化K、トリイソステアリン酸ジグリセリル、エタノール、イソステアリン酸ソルビタン、クエン酸Na、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オレイン酸PEG、クエン酸、オレイン酸ポリグリセリル、ミリスチン酸、無水エタノール、酸化チタン、タルク、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、水酸化Al、フェノキシエタノール、メチルパラベン
- Wの美白*1有効成分配合
- 豊富なオリジナル美容成分
- 気になる部分にピタッと密着!
POLAの美白*1ブランドといえば「ホワイトショット」というほど、ご存じの人も多いライン。
「ホワイトショット SXS N」は中でも人気の美白*1美容液。
POLA・オルビスオリジナル有効成分「ルシノール®*2」と「ビタミンC誘導体」のダブルの美白*1有効成分を配合し、しっかりとお肌にアプローチしてくれます。
その他にもオリジナル美容成分(保湿成分)により乾燥もしっかりケア。
コックリしたクリーム状の美容液が、気になる部分にピッタリと密着してくれます。
POLA |ホワイトショット SXS Nの口コミ
先端が斜めになっていて 直接塗りやすくなってるよ〜✨ . 結構硬めのクリームで肌の体温で温めると じんわりと馴染んでいきます✨ ピタッと密着するので気になる部分に ピンポイントにのせられるのも嬉しいよね😍
引用元:LIPS
美容液はこっくりした硬めのテクスチャー。 少量で伸びがよく、意外とコスパよさそう。 シミ部分にパッチの様にぴたっと密着! ケアしたい場所に、しっかりとどまって 集中アプローチしてくれる感じが好きです♪
引用元:LIPS
固めのテクスチャーで初めはこっくりしたクリームなのかな? と思ったんですが伸ばしていくうちにみずみずしく変化し ピタッと密着してくれる不思議なクリーム♪ チューブの先がななめカットになっているので 狙った所にピンポイントで置きやすいです(*´∀`*)
引用元:LIPS
HAKU|メラノフォーカス

価格 | 45g: 11,000円 45g(レフィル): 10,670円 20g: 4,070円 |
内容量 (何ヶ月分) | 45g(約2ヵ月分) |
美白*1有効成分 | ・4MSK*2 ・m-トラネキサム酸*3 |
その他の美容成分 | Zカット複合体*4 |
分類 | 医薬部外品 |
テクスチャー | 柔らかめのクリーム |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑・炎症性色素沈着・肝斑 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
【有効成分】4-メトキシサリチル酸カリウム塩,トラネキサム酸
【その他の成分】オトギリソウエキス,イチヤクソウエキス,トルメンチラエキス,ユリエキス,塩酸グルコサミン,濃グリセリン,ヨモギエキス(2),ルムプヤンエキス,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,精製水,ジプロピレングリコール,ベヘニルアルコール,エタノール,α-オレフィンオリゴマー,メチルポリシロキサン,キシリット,ピバリン酸イソデシル,N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム,ワセリン,マルチトール液,ポリエチレングリコール1000,ミリスチン酸ミリスチル,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ステアリルアルコール,ポリエチレングリコール20000,1,3-ブチレングリコール,ジイソステアリン酸グリセリル,ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド,エデト酸二ナトリウム,クエン酸,2-O-エチル-L-アスコルビン酸,l-メントール,水酸化カリウム,クエン酸ナトリウム,イソステアリン酸,ピロ亜硫酸ナトリウム,ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン,L-セリン,フェノキシエタノール,β-カロチン
- Wの美白*1有効成分でシミに異なるアプローチ
- 肌環境を整えるオリジナル美容成分*2配合
- イオンの力で速やかにお肌*3へ浸透
資生堂オリジナル美白*1美容成分「4MSK*4」と「m-トラネキサム酸*5」配合した美容液。
中でも「4MSK*4」はメラニンの生成を抑えて、シミそばかすを防ぐだけでなく、新陳代謝も整える働きがあるため、古い角質と共に肌へ残ったメラニンの排出も期待ができます。
また「4MSK*4」がマイナスイオン、「m-トラネキサム酸*5」がプラスイオンを持っており、引き合いながらお肌のすみずみまで*3届いてくれます。
その他、オリジナルの保湿・整肌成分*2配合で、健やかな肌環境を整え、「シミのもとの無限ループ」へのアプローチを目指した美容液です。
*1 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ/*2 「Zカット複合体」オトギリソウエキス、イチヤクソウエキス、トルメンチラエキス、グリセリン/*3 角質層まで/*4 4 – メトキシサリチル酸カリウム塩/トラネキサム酸
HAKU|メラノフォーカスの口コミ
手に出してみると色は乳白色で こっくりとしたクリームのようなテクスチャー。 使い方は まず、顔の5カ所(両ほお、額、鼻、あご)に置いて ほおや顔の広い部分からはじめて 顔の中心から外側に向かって 気になる部分を中心に 顔のすみずみまで丁寧になじませます。 (より気になる部分には重ねづけがオススメとの事です) なめらかに伸びて肌なじみ良く つけた直後はベタつかずしっとりとした使い心地。
引用元:LIPS
伸びが良い美容液なので、沢山付けなくてもサーっと伸びてくれます。 使い初めて、半年ほどですが少しずつそばかすが薄くなってきたと実感! もう諦めていたのですが、諦めなくてよかったと思いました。 これからも使い続けてもっと綺麗な肌を目指したいです✨
引用元:LIPS
こういう日中美容液を待ってました!! 早速使用してみましたが、白濁した柔らかい乳液状のテクスチャーで伸びが良く、肌なじみが良いです。 私は朝と夜に使用しています。 使用量は必ず2プッシュ。 1プッシュではどうしてもムラづきになるときやべたつく方は2回に分けることをおすすめするとのこと。
引用元:LIPS
ファンケル|ホワイトニング 化粧液Ⅱ しっとり

価格 | 1,870円 |
内容量 (何ヶ月分) | 30ml(約1ヵ月分) |
美白*1有効成分 | ビタミンC・2−グルコシド |
その他の美容成分 | グリチルリチン酸2K*2 |
分類 | 医薬部外品 |
テクスチャー | 軽いとろみのある化粧水 |
効果が期待できるシミ | 老人性色素斑 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
【有効成分】ビタミンC・2−グルコシド,グリチルリチン酸2K
【その他の成分】精製水、濃グリセリン、ベタイン、BG、DPG、POEメチルグルコシド、ペンチレングリコール、オリーブ葉エキス加水分解物溶液、ムラサキシキブ果実エキス、グレープフルーツエキス、サクラ葉抽出液、酵母エキス−3、ヤグルマギクエキス、グリセリルグルコシド液、スイートピー花エキス、水添大豆リン脂質、フィトステロール、イソステアリン酸フィトステリル、ラフィノース水和物、シロキクラゲ多糖体、PEG4000、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K
- 独自成分「アクティブビタミンC*1」でしっかりシミケア*2
- 新鮮なまま手元に届く密封容器使用
- 肌にやさしい5つの無添加*3
「肌がくすんできた気がする」「部分的にお肌の印象が違う」そんな”何となく”現れる「居座りジミ」に着目した美白*2化粧水。
不安定なビタミンCをファンケル独自技術で安定化した「アクティブビタミンC」が、メラニンを生成させないよう速やかにアプローチ。
「居座りジミ」にならないよう防いでくれます。
肌にやさしい5つの無添加*3で、敏感肌の人も使いやすいだけでなく、新鮮なまま使い切れるサイズ、製造年月日が印字された密封容器採用も、使う側に寄り添ってくれていて嬉しいポイントですね!
*1 ビタミンC・2-グルコシド/*2 メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ/*3 防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤
ファンケル|ホワイトニング 化粧液Ⅱ しっとりの口コミ
無色透明で、みずみずしいテクスチャーで、サラサラとしているタイプの化粧液です。 お肌にのせるとすーっと肌馴染みが良く、ベタつかないけどしっとりとした使い心地で気持ちよかったです☺️ 私が今まで使ってきたホワイトニング用スキンケアはさっぱりしすぎるものが多かった印象ですが、こちらはしっとりとした使い心地なので、乾燥が気になる方にも使いやすいんじゃないかなと思いました。
引用元:LIPS
開封前まで空気に触れない様に栓が付いていて、開封時に回して外します。 開封日を記入する欄があるので、ファンケル独自のフレッシュ期間の目安になりますね。 使用目安量は100円玉大です。 私は顔から首まで付けています。 まろやかなとろみが心地良いです。 何かと慌ただしい毎日ですが、スキンケアのひとときを大切にしたいです。
引用元:LIPS
とろみのある化粧液。 化粧液というのは、美容液成分の多い化粧水のこと。 お肌へのなじみが良く、しっとりとした使用感です。 来月が年間で一番紫外線が強い時期になるので、今からしっかりとケアをしていきたいです。 製造年月日付きなのも嬉しい。 私は乾燥肌ですが、乾燥肌の方にも普通肌の方にも混合肌の方にもオススメです。
引用元:LIPS
市販薬によるセルフケア

メラニンを溜めない・作らせないためには、内側からのケアも必要です。
ここからは、 一般薬でのセルフケアをご紹介します。
含まれている成分をチェックしよう
いざ市販薬を購入しようと思っても、どれを選んだらいいのかわからないですよね。
市販薬を購入する際のチェックポイントは2つ。
- アレルギー成分が入っていないか
- 目的にあった成分が入っているか
ご自身の体質によってアレルギー反応が出る成分が入っているものは避けましょう。
その上で、目的にあった成分が配合されているものを選ぶことが大切です。
シミケアの市販薬に含まれている主な成分と特徴を簡単にまとめましたので、参考にしてくださいね。
成分名 | 特徴 | シミの種類 |
トラネキサム酸 | ・市販薬の中でも肝斑に対して効果的な成分 ・抗炎症作用もあるため、風邪薬などにも含まれているが 目的が異なることや、肝斑目的以外の成分が含まれているため、肝斑専用のものを選ぶ | 肝斑 |
Lーシステイン | ・メラニンの生産を抑え、排出をうながす | ・老人性色素斑 ・炎症性色素沈着 |
ビタミンC (アスコルビン酸) | ・肌のメラニン色素を無色化 ・メラニンの生成を抑える ・新たなメラニン色素の沈着を防いでくれる | ・老人性色素斑 ・炎症性色素沈着 |
ビタミンE | ・新陳代謝及び血行を促進し、メラニンの排出をサポート ・ビタミンCと共に摂取することで相乗効果が期待できる | ・老人性色素斑 ・炎症性色素沈着 |
ビタミンB2 | ・肌のターンオーバーをサポート ・皮膚・粘膜の正常な働きをサポート | ・老人性色素斑 ・炎症性色素沈着 |
ビタミンB6 | ・肌のターンオーバーをサポート ・皮膚や粘膜の正常な働きをサポート ・皮膚炎の予防にも | ・老人性色素斑 ・炎症性色素沈着 |

編集部
市販薬のアプローチは大きく分けてこの2つ
- シミになる前のケア
- できてしまったシミの排出を促す
飲みやすさ・続けやすさもチェックしよう
シミの市販薬は、メラニンの生成を抑え、ターンオーバーとともにシミやメラニンの排出を徐々に促すものなので、即効性はありません。
継続して使用するものがほとんどです。
- 飲みやすい形状か(大きさなど)
- 続けやすい価格かどうか
- 購入しやすいかどうか(通販・店頭など)

編集部
飲み忘れがないよう「朝食の後」「寝る前」など、飲むタイミングを決めておくのも大切ですね
市販薬のメリットデメリット
ドラッグストアなどで購入しやすい市販薬ですが、メリットデメリットそれぞれあります。
- 手軽に始められる
- 価格やサイズも豊富にある
- 妊娠中や体調により服用できないものがある
- 継続して摂取が必要
おすすめの市販薬3選
ここからはおすすめの市販薬を3つご紹介します。
ハイチオールCプラス2

価格 | 1,864円 |
内容量 (何ヶ月分) | 180錠(約1ヵ月分) |
用法 | 1日3回(食前又は食後) 成人(15才以上)…2錠/回 7才~14才…1錠/回 7才未満…服用しないこと |
美白成分 | L-システイン アスコルビン酸(ビタミンC) |
その他の美容成分 | パントテン酸カルシウム |
分類 | 第3類医薬品 |
効果・効能 | ・しみ、そばかす、日やけなどの色素沈着症 ・全身倦怠 ・二日酔 ・にきび、湿疹、じんましん、かぶれ、くすりまけ |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
6錠(成人1日量)中
L-システイン・・・240mg
アスコルビン酸(ビタミンC)・・・500mg
パントテン酸カルシウム・・・24mg
添加物:無水ケイ酸、セルロース、乳酸Ca、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒプロメロース、マクロゴール、D-マンニトール、ジメチルポリシロキサン、
二酸化ケイ素、ステアリン酸Ca、タルク、酸化チタン、トウモロコシデンプン、
酒石酸、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体
- 市販薬の中では始めやすい価格
- 小粒で飲みやすい
- 代謝促進による疲れケア
シミケアの市販薬で始めやすい価格の「ハイチオールCプラス2」。
錠剤が苦手な人にも飲みやすい小粒タイプ。
1日3回の服用が推奨のため、持ち歩く必要もありますが、「毎食後服用」を習慣化すれば飲み忘れが少なくすみますね。
妊娠中の服用は専門医の判断によりますが、授乳中の服用はOKなので、出産後のシミケアにもおすすめです。
また、代謝促進効果による疲れケアにもおすすめなのも嬉しいポイントです。
ハイチオールCプラス2の口コミ
正直、しみ·そばかすにはそこまで効果を 感じなかったのですが笑、これ飲み始めてから 明らかに疲れにくくなったんですよね(´⊙ω⊙`)! 最初、お試しで1番小さなサイズ買ったんですが 効果を感じたので1番大きなサイズをリピしました🐥🐥🐥 それも、もうそろそろ飲みきりそうなので 近いうち買いに行かなきゃなぁ~(*˘︶˘*).。*♡
引用元:LIPS
シミや疲れ・だるさに効果を発揮してくれるハイチオールCプラス2 有効成分のL-システインがターンオーバーを促してシミの原因になる過剰なメラニンを排出してくれちゃう♪ そして、ビタミンCが含まれているから過黒色メラニンの生成を抑えて肌に沈着した黒色メラニンを無色化! 飲みやすい小粒に加えて最新のコーティング技術で更に飲みやすさUP♪
引用元:LIPS
飲み始めてから、シミとか色素沈着が【薄くなってきた】気がします!!!ただ、私は劇的に薄くなった!とかシミが消えた!とかはなかったですが、怪我した時の傷跡で濃い色素沈着があってそれは目で見てわかるほど薄くなりました!(傷跡は放っておいてもだんだん薄くなるものなので、これだけの効果ではないかも🤔)
引用元:LIPS
トランシーノホワイトCクリア 60錠

価格 | 2,860円 |
内容量 (何ヶ月分) | 120錠(約1ヵ月分) |
用法 | 1日2回 朝夕服用 成人(15才以上)…2錠/回 7才~14才…1錠/回 7才未満…服用しないこと |
美白成分 | L-システイン アスコルビン酸(ビタミンC) |
その他の美容成分 | コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) リボフラビン(ビタミンB2) ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) ニコチン酸アミド(ビタミンB3) |
分類 | 第3類医薬品 |
効果・効能 | ・次の諸症状の緩和:しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着 ・次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期 ・次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血 「ただし、上記1および3の症状について、1カ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師、薬剤師又は歯科医師に相談して下さい」 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
4錠(成人1日量)中
本剤は、白色~わずかに赤みを帯びた白色のフィルムコーティング錠で、4錠中に
次の成分を含有しています。
アスコルビン酸(ビタミンC)・・・1000mg
L-システイン・・・240mg
コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)・・・50mg
リボフラビン(ビタミンB2)・・・6mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・・・12mg
ニコチン酸アミド(ビタミンB3)・・・60mg
添加物:トウモロコシデンプン、乳糖、セルロース、カルメロース、
ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、酸化チタン、
タルク、マクロゴール、カルナウバロウ
- 豊富なビタミンC*1でシミをケア
- 4種のビタミン*2が健やかなお肌も体もサポート
- 妊娠中・授乳中も服用可能
*1 アスコルビン酸/*2 コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)/リボフラビン(ビタミンB2)/ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)/ニコチン酸アミド(ビタミンB3)
成人の1日の摂取量でもある1,000mgの「ビタミンC(アスコルビン酸)*1」と「L-システイン」のWのシミケア成分配合。
主なシミケア成分に加え、ビタミンCの働きをサポートしてくれるビタミンE、ターンオーバーの促進&健やかな皮膚や粘膜といった肌づくりに欠かせないビタミンB2・B6、B3も配合されています。
またホルモンバランスの変化でシミ悩みが起こりやすい、妊娠中*2・授乳中でも服用ができるのも嬉しいですね。
*1 4錠(成人1日量)中/*2 服用の際は専門医師にご相談ください
トランシーノホワイトCクリアの口コミ
1瓶を使い終わる頃には肌がワントーンほど アップし、にきびなども出来にくくなりました😳 シミやソバカスはそんなに無いのであまり分からないのですが、肌が白くなって透明感もアップ したように感じます✨✨ ちょっとお高めですが、60錠、120錠はそれほど高くなく、学生さんでも買いやすいと思うので 肌を白くしたいと思ってる子は是非試してみて 欲しいです👍🏻〰︎
引用元:LIPS
元々あるシミは消えないけど、予防にはなってると思います。 なぜなら、新たな目に見えるシミが出来ていないから!ここ数年、大きなシミは出来ていないのでホワイトCクリアのおかげかなと思ってます
今年もお世話になります!
引用元:LIPS
気になってた赤みも引いてきたし シミなんてだんだん薄くなってきた! 凄い。本当に効果あるんだ。 他にも肌がふわふわのもちもちに なってきてるし、肌が明るくなった。 1ヶ月でこんなに変わるなら 早く始めたらよかった。 手軽に購入できるから 誰でもすぐに始められて 今はすごくオススメしたい。 濃いシミは時間かかるけど 薄いシミは効果早いと感じました。
引用元:LIPS
システィナC 210錠

価格 | 210錠 4,180円 80錠 2,291円*Amazon価格(2022/10/5時点) |
内容量 (何ヶ月分) | 210錠(35日分) 80錠(約13日分) |
用法 | 1日3回(食前又は食後) 成人(15才以上)…2錠/回 7才~14才…1錠/回 7才未満…服用しないこと |
美白成分 | L-システイン アスコルビン酸(ビタミンC) |
その他の美容成分 | コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) リボフラビン(ビタミンB2) ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) ニコチン酸アミド(ビタミンB3) |
分類 | 第3類医薬品 |
効果・効能 | ・次の諸症状の緩和:しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着 ・次の場合の出血予防:歯ぐきからの出血、鼻出血 ・次の場合のビタミンCの補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期 「ただし、上記1及び2の症状について、1カ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師、薬剤師又は歯科医師に相談して下さい」 |
購入場所 | 公式サイト Amazon 楽天 |
6錠(成人1日量)中
本剤は白色~微黄白色の糖衣錠で、6錠中に次の成分を含有しています。
L-システイン 240mg
アスコルビン酸(ビタミンC) 300mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 6mg
パントテン酸カルシウム 24mg
添加物:セルロース、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、
ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、白糖、乳酸Ca、マクロゴール、酸化チタン、
ポリビニルアルコール(部分けん化物)、カルナウバロウ
- 少ない量から始められる80錠サイズあり
- ビタミンCのサポート成分配合
- 妊娠中・授乳中も服用可能
「L-システイン」と「ビタミンC(アスコルビン酸)」配合に加え、ビタミンCのサポート成分でもある「パントテン酸カルシウム」や、健やかな皮膚・粘膜に欠かせない「ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)」も配合されています。
システィナCは、約13日分の80錠の少量サイズがあり、「市販薬は初めて」「いきなり1ヶ月分購入するのは心配」という人にもおすすめです。
妊娠中*1・授乳中にも服用可能なので、妊娠によるホルモンバランス変化によるシミ対策にもおすすめです。
*1 服用の際は専門医師にご相談ください
システィナCの口コミ
美白ケアのため成分を比べながら薬局で購入。お値段は美白サプリの中ではお安い方でした。錠剤には甘みがあるので飲みやすいです。[効果]かれこれ4ヶ月ほど飲み続けていますが、シミがうっすら消えてきた気がします。他の方のレビューにもありますが、美白サプリは継続が力になるのでもう少し続けてみます。
引用元:LIPS
システィナCは、あんまり目立った変化はなかったきがします。 ただ肌が少し綺麗になったとは思う!!セイムビタンを飲んでない時いつもニキビが出来てたのですが、これだけを飲んでいる時も肌が大荒れしなかったです。あと、肌が赤くなりやすいんですがそれも減ったかな。美白第1じゃなく肌を綺麗にしたい人にオススメです。
引用元:LIPS
GWに実家へ行った時に、母から「目の下黒いの何?どうしたの?」と…
シミです(›´ω`‹ )最近体調によって濃く見えて、コンシーラーでも隠しきれない時も。
母に言われると気になる…今日からコレ試してみます。
色々あったけど、メインの成分の配合量はほとんどどれも同じで、1番安かったから。3ヶ月は続けないと効果分からないので、副作用出なかったら続けてみます。肝斑の薬は効果は早く出たけど、副作用出てしまってダメでした(;ω;)
引用元:Instagram
シミ対策に!おすすめの美顔器はこれ

続いては、美肌をサポートしてくれる美顔器。
こちらもシミを作らないように積極的に使いたいアイテムの1つです。
ここでは、美白ケアにおすすめのLEDタイプの美顔器や、ビタミンC配合のスキンケアの浸透をよくしてくれる、イオン導入などの美顔器をご紹介します。
シミにおすすめの美顔器の種類は?
色々ある美顔器。そこでまずはそれぞれの特徴について簡単にまとめました。
種類 | 特徴 | 肌悩み |
EMS | ・EMSとは「Electrical Muscle Stimulation(電気筋肉刺激)」の略 ・筋肉に微弱な電流(低周波)を流すことで、筋肉を動かす ・表情筋をトレーニングしたい人や、引き締めたい人におすすめ | ・ほうれい線 ・たるみ ・毛穴 |
LED | ・日常生活でも使われている光(LED:発光ダイオード)を使用した美顔器 ・お肌に光を当てるだけでいいため、手軽に使用ができる ・乾燥肌から脂性肌まで幅広い肌質に使いやすいだけでなく、光の色によってアプローチできる悩みも変えられるため、乾燥ケアや、紫外線・年齢による乱れた肌環境も整えてくれる (例)赤色…肌のハリや弾力ケア、青色…ニキビケア 黄色…メラニンの排出やシミケア 緑色…肌の透明感をサポート | ・シミ ・くすみ ・キメ ・シワ |
マイクロ カレント | ・極めて微弱な電流を使用した電磁波を使用した美顔器 ・美顔器初心者にはおすすめ ・肌表面にアプローチし、ターンオーバー(肌の新陳代謝)を整え、乱れた肌環境を整えてくれる働きがある ・乾燥によるくすみや古い角質などによるごわつき、ハリケアなどにおすすめ | ・ほうれい線 ・たるみ ・キメ ・シワ |
イオン 導入・導出 | ・電気の力を使い、美容成分を効率よく肌に届け、余分なものを除去させる美顔器 ・目的にあった化粧品と共に使用することで、理想の肌への効果が期待できるのが特徴 | ・シミ ・くすみ ・キメ |
RF (ラジオ波) | ・低周波を利用したEMSとは反対の、高周波(ラジオ波)を利用した美顔器 ・肌に照射することで発生する熱を利用して、肌を活性化 ・熱で温めることで血行促進・新陳代謝の促進効果も期待 ・コラーゲンなど生成をサポートしてくれるため、ハリケアなどの加齢による肌悩みにおすすめ | ・ほうれい線 ・たるみ |
超音波 | ・超音波の振動を利用して肌表面にアプローチをする美顔器 ・肌を細かく振動させて、目に見えないような微細な汚れも洗浄できる ・肌表面の汚れや古い角質によるくすみにお悩みの人におすすめ | ・ほうれい線 ・たるみ ・毛穴 |
温感・冷感 | ・名前の通り、肌の温感・冷感機能がついた美顔器 ・温めることによって血行促進&スキンケアの肌なじみをサポート ・冷やすことでお肌を引き締め、キメの整った肌に仕上げてくれる ・機種によって、温感のみのものもあるため購入の際は確認が必要 | ・ほうれい線 ・たるみ ・キメ ・毛穴 |
ローラー 美顔器 | ・顔に沿ってローラー状の突起を転がし、直接表情筋などをほぐすことで 血行促進や新陳代謝などをサポートする美顔器 ・マイクロカレントの美顔器機能がついたローラー美顔器もあり | ・ほうれい線 ・たるみ |
美顔器のメリットデメリット
美肌に向けて積極的に使用したい美顔器ですが、メリット・デメリットがあります。
簡単にまとめましたので、自分にあった美顔器選びの参考にしてくださいね。
種類 | メリット | デメリット |
EMS | ・筋肉のトレーニング効果 ・引き締め、血行促進が期待できる | ・過度に使用しすぎると逆効果になる ・筋肉に電流を流すため、ペースメーカー使用者や妊娠中、体内に金属が入っている人などは使用不可 ・敏感肌の人は刺激に感じることも |
LED | ・光を照射するだけ ・光の色を変えるだけで悩みに合ったケアができる ・幅広い肌質・肌悩みに合ったケアができる | ・多くの光タイプを搭載したLED専用の美顔器は高価 ・RF美顔器などに、特定のLEDが搭載されているものなどを選ぶのがおすすめ |
マイクロ カレント | ・電流が極めて微弱なため、幅広い肌タイプに使いやすい ・ターンオーバー(新陳代謝)や肌環境を整える ・肌本来の美しさをやさしく整えてくれる | ・微弱とはいえ電流を流すため、ペースメーカー使用者や妊娠中、体内に金属が入っている人などは使用不可 ・敏感肌の人は刺激に感じることも ・金属製のものが多いため、金属アレルギーの人には不向き |
イオン 導入・導出 | ・手では届きにくい部分に美容成分が届けられ、高い効果が期待できる | ・分子の細かいものは効果が期待できるが 分子の大きいものは効果が期待しにくい (例)分子小 ビタミンC・プラセンタなど 分子大 コラーゲン・ヒアルロン酸など ・微弱とはいえ電流を流すため、ペースメーカー使用者や妊娠中、体内に金属が入っている人などは使用不可 |
RF(ラジオ波) | ・使用することで発生する熱を利用して、血行促進・肌の活性化・新陳代謝を促進&コラーゲンの生成 ・肌の弾力ケアもできる | ・微弱とはいえ電流を流すため、ペースメーカー使用者や妊娠中、体内に金属が入っている人などは使用不可 ・肌に炎症がある ・アトピー肌の人は悪化する場合がある |
超音波 | ・普段のクレンジングや洗顔で取りきれないような、目に見えない微細な汚れを洗浄できる | ・使用時に肌へ水分をつけないと肌荒れ・炎症を引き起こす ・肌が弱い人は赤みが出る可能性あり ・金属製が多いため金属アレルギーの人は使用を避ける |
温感・冷感 | ・温めることによる血行促進 ・冷やすことで肌の引き締め、キメの整った肌に | ・温冷ともに機能があるものは高価 ・過度な使用は肌に負担を与える |
ローラー美顔器 | ・ローラーの突起で直接的に表情筋などをほぐすため、血行促進や新陳代謝などが期待できる | ・過度な使用・力加減によって、肌に負担を与えることも |

編集部
電流を使ってお肌に直接アプローチするものは、妊娠中やペースメーカー、体内に金属が入っている人は使用を避けましょう
おすすめの美顔器3選
それではここからはおすすめの美顔器をご紹介します。
美顔器選びの参考にしてみてくださいね!
パナソニック |導入美容器 イオンエフェクターEH-ST99

価格 | 28,327円 *Amazon価格(2022/10/5時点) |
重量・サイズ | 180g 高さ21.4×幅5.3×奥行6.5cm ※本体寸法 |
機能 | イオン導入、温冷機能 |
使用頻度 | 毎日使用可能 |
1回の使用時間 | 1日15分以内 |
防水機能 (〇・×) | × |
- イオン導入と温冷機能のW機能付き!
- 180gの使いやすい軽さ
- 6つのモードが1台でケアできる
美顔器の中でもパナソニックを思い浮かべる人は多いのでは?
「イオンエフェクターEH-ST99」はイオン導入と温冷機能がついたスグレモノ!
ケア中に腕が疲れることのない180gの軽量タイプで、ストレスなくケアができます。
また、分子量が大きく通常お肌を通過しにくい、コラーゲンやヒアルロン酸を浸透しやすくしてくれる*1マルチモードをはじめとした、6つのモードを搭載。
これ1台で、
- 肌をほぐす
- 美容成分の浸透ケア
- 保湿・キメのケア
- 穴や古い角質ケア
- お肌の引き締め
といった複数の役割を果たしてくれます。
目的にあった化粧品とともに使用することで、理想の肌にグッと近づけそうですね!
*1 ヒアルロン酸分子量5,000~10,000、コラーゲン分子量1,000~5,000を使用した浸透試験を実施
パナソニック |導入美容器 イオンエフェクターEH-ST99の口コミ
夏場は汗をかいたり屋内外の温度差でお肌が乾燥しやすいのですが、こちらを使ってから潤いが続きお肌がワントーン明るくなりました。
毎日ビタミンCを導入しているお陰で毛穴が目立たなくなりお化粧のりも抜群に良いです。
色々なモードで使用でき、目に見えて効果があるため楽しみながら続けられそうです。
引用元:楽天
購入して2ヶ月半経過しました。お肌が柔らかくもちもちになり、大満足です。いろいろ調べて悩んでこちらの商品に決めました。月1回の美容鍼でEMSもやってもらっているので、自宅でのケアはこれで十分です。その分お値段もおさえられました。Panasonic大好きです。
引用元:楽天
この美顔器は色々なモードが面倒なく、とても使いやすいです。
毎日夜使ってます。美容成分が肌に浸透されて肌がツヤツヤになります!
引用元:楽天
ヤーマン|フォトプラス EX スムースS

価格 | 52,800円 |
重量・サイズ | 220g 約W44 × D57 × H190 (mm) ※コットンストッパーつき ※本体寸法 |
機能 | RF、イオン導出・導入、マイクロカレント、ダブル波EMS、RF、LED、冷却 |
使用頻度 | ・クールモードは毎日使用可 ・他モードは週2〜3回程度 |
1回の使用時間 | 最短3分〜最長17分 |
防水機能 (〇・×) | × |
- RFやイオン導入など、豊富な機能を搭載
- 6つのモードでケアができる、オールインワン美顔器
- その日の肌に合わせたカスタマイズケア
「フォトプラス EX」の機能はそのままで、刺激性を抑えた「フォトプラス EX スムースS」。
驚きは、何と言っても豊富な機能を搭載している点。
- RF
- イオン導出・導入
- マイクロカレント
- ダブル波EMS
- RF
- LED
- 冷却
などの美顔器の機能を集結。
顔全体のケアから目元ケア、イオン導入からお肌の引き締めなど、これ1台であらゆるケアができるオールインワン美顔器。
その日の肌状態やスケジュールに応じて、あらゆるモードを組み合わせることができるので、オリジナルのカスタマイズケアが可能に。
価格は高めではありますが、これ1台でケアできる内容が豊富なのは魅力的。
「あらゆるお悩みをケアしたい!」という人はおすすめです!
ヤーマン|フォトプラス EX スムースSの口コミ
まだ数回しか使用してませんが、お風呂上がりに使用すると翌日の朝、肌の状態が全然違うので購入して良かったです。
引用元:楽天
あご周りのたるみが気になってきたので初美顔器として購入。
最初は肌に当てるコツが掴めなかったが、徐々に慣れてきていい感じです。まだ怖くてレベル1までしか試していませんが、一度使用しただけで顔全体のむくみがとれた気がします!翌朝もすっきり。自己流マッサージでは得られなかった効果が見られ、続けようという気持ちになりました。
引用元:楽天
ビックリするほど次の日の肌が違いました。
肌が弱くエステに通えないのですが、自分の化粧水でこんなにプルプルするなんて驚きました。
引用元:楽天
美ルル |クラッシィKRD-1007N

価格 | 11,980円 |
重量・サイズ | 143g H(高さ)160mm×W(幅)40mm×D(厚さ)32mm ※本体寸法 |
機能 | 超音波、イオン導出、イオン導入、振動エステ、LED光エステ |
使用頻度 | ・イオン導入とLEDライトは毎日使用可 ・イオン導出や超音波などは2〜3日に1度 |
1回の使用時間 | トータルで10分 |
防水機能 (〇・×) | × |
- 美顔器の中でも購入しやすい価格
- 初めての人でも使いやすい簡単操作
- 多機能ケアでコスパ◎
「いきなり高い美顔器を購入するのは不安」という人におすすめなのが、美顔器の中でも1万円前半代で購入できる、美ルルのクラッシィ。
ボタンが2つで美顔器が初めての人でも使いやすく、スムーズに使用できます。
1台で多機能なだけでなく、LEDライトが、赤・黄・青の3色も搭載!
この価格でこれだけ搭載されているのはコスパ◎!
美ルル |クラッシィKRD-1007Nの口コミ
美顔器って結構高いものが多いので、なかなか手を出せずにたのですが、美ルルはその中でも手の出しやすい値段だったので、購入してみた。かなり良くなった!続けてもっと効果を見てみたい。
引用元:みん評
イオン導出と導入で汚れを取って保湿する効果があるとのことで、使い始めているうちに肌の色がワントーン上がったように感じます。美ルルのスキンチェッカーで肌チェックしてみると以前よりは水分量が上がっていました。ファンデーションのノリも良くなったと思うので、こちらを使ったことで効果は表れていると感じます。
引用元:みん評
同僚にすすめられて美ルル シリーズの美ルル クラッシィを購入しました。機能がとても多くて肌に優しいといわれていますが、個人的に一番効果を実感できたのはむくみです。使った翌朝は顔がすっきりして快適でした。特に月経前に顔がむくまなくて済むのはいいと思います。音は静かで使いやすいです。小鼻の毛穴の汚れなどはすっきり取れますが、くすみが取れたかといわれるとよくわかりません。
引用元:みん評
できるだけ早くシミケアしたい!医療機関でのシミケアはこちら

スキンケアや市販薬、美顔器を使って継続的にケアするのも大切ですが、「気になる部分はできるだけ早くなんとかしたい!」「思ったように効果が現れない!」という人には医療機関でのケアもおすすめです。
医療機関でのシミ治療の種類
一言で「シミ治療」といっても治療法はさまざま。
そこで、それぞれの治療法について簡単にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
治療法 | 内容 |
レーザー治療 | その名の通り、レーザーの力でシミにアプローチする治療 代表的な治療は以下のようなものがある <レーザートーニング> ・肝斑におすすめ ・メラノサイトの活性化を抑え、徐々に薄くする ・均一にレーザー照射がおこなえる <PICOレーザー> ・濃いシミ・薄いシミ・肝斑など ・周辺組織にダメージを与えにくい ・1兆分の1秒単位の「ピコ秒」で照射するため痛みが少ない ・ダウンタイムが少ない <QスイッチYAG(ヤグ)レーザー> ・シミ・そばかすにおすすめ ・毛穴の引き締め、アザなどにも効果的 ・比較的1回でも効果を感じやすい <Qスイッチルビーレーザー> ・シミ・そばかす・あざなど ・メラニン色素だけをピンポイントで破壊 ・一時的に保護シールの貼付が必要 |
光治療 (フォトフェイシャル) | ・光エネルギーを照射する治療 ・シミやそばかす、くすみなど肌全体のケアにおすすめ ・肌全体の透明感アップ ・ニキビ跡や赤み改善 ・光の刺激によりコラーゲン生成 ・毛穴開きにも効果的 |
ピーリング | ・主に薬剤を肌に塗布する治療 ・肌の組織を保護しながら古い角質を除去 ・シミを徐々に薄くしていく治療 ・薬剤によって効果はさまざま (薬剤代表例) サリチル酸…肌表面の角質を柔らかくし除去 PRX-T33…サリチル酸より深い部分にアプローチ ミラノリピール…5種類の酸と美容成分が配合 |
内服薬 | ・シミに有効な成分を摂取し内部からシミを改善 ・各種治療とともに併用で服用することが多い ・内服薬だけでは即効性が少なく、継続が必要 |
シミが取れる?医療機関でのシミ治療のメリットデメリット
セルフケアと違って、即効性のイメージが強い医療機関でのシミ治療ですが、メリットやデメリットについてもまとめました。
- シミの種類を専門家医によって見極めてもらえる
- 的確で効果的な治療ができる
- セルフケアより効果が高い
- 治療内容によっては費用が高額になる
- 施術時に痛みを伴うこともある

編集部
シミの種類によっては誤ったケアで悪化する場合もあるため、費用面で迷っている人は、無料カウンセリングなどを利用して、まずは見極めてもらうのもおすすめです。
医療機関選びはここをチェックしよう!
治療方法やメリットデメリットがわかったところで、医療機関を選んでいきましょう。
- 治療内容
- 費用
- 場所
医療機関を選ぶ際に大切なのが、「目標とするお肌状態」と「期間」・「予算」をイメージしておくといいでしょう。
「シミ治療」といっても、受診したらいきなり高額な治療を契約するわけでなく、無料カウンセリングや初回限定価格などを用意している医療機関がほとんどです。
どのくらいの期間と費用でどんな肌になりたいかをイメージしてから受診することで、実際に治療へ入る前に疑問や不安について確認ができ、納得した治療が受けられます。
また医療機関での治療は、通院が必要になることもありますので、「駅から近い」「職場や自宅から通いやすい」などの立地も確認しておくといいでしょう。
おすすめの医療機関5選
それでは、編集部おすすめの医療機関をご紹介します。
メニュー内容も簡単にまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
品川美容外科

価格 (主な施術メニュー・金額) | <フォトシルクプラス> 初回限定:ホホのみ 2,750円 <レーザートーニング> 1mm×1mmサイズ:1回5,390円 (BMC会員限定*1:1回4,320円) <Qスイッチヤグレーザー> 1mm×1mmサイズ:1回5,390円 (BMC会員限定*1:1回4,320円) |
クリニック数 | 全国40ヶ所 *2022/10/5現在HP情報 |
キャンペーン (学割・友達割・モニターなど) | ・指定医院でモニター募集あり 人気メニューがモニター価格で受けられる 対象医院・メニューはHPにてご確認ください *随時更新されています |
無料カウンセリング有無 | あり |
- 豊富なマシンで幅広い治療が可能
- 初回限定価格メニューあり
- 会員価格あり(入会金500円・年会費不要)
30年以上の歴史と経験、全国に40ヶ所もある品川美容外科のおすすめポイントは、なんといっても豊富なマシンとメニューの多さ。
悩みに応じて幅広い治療が可能です。
無料カウンセリングや、お得な初回限定メニューなどもあるため、美容医療が初めてという人にもおすすめです。
お得な価格で治療が受けられる品川美容外科オリジナルの「BMC会員」も、入会金500円で年会費無料(当日入会OK)なので、負担が少ないのも嬉しいですね。
品川美容外科の口コミ
緊張しましたがスタッフの人が手を握ってくれ、大丈夫ですかとか声をかけてくれたので何とか頑張れました。そして先生もしっかり麻酔をかけてくれて痛みを確認しながらやってくれました。
引用元:みん評
先生も看護師さんも優しく声掛けてくれて少しリラックス出来ました。しっかり引き上がってるけど、やりすぎてない自然な感じに仕上げてくださいました。シミも気になるからメンテナンスも兼ねてまた伺おうと思ってます!
引用元:みん評
渋谷の院長先生にくま取りしてもらいました。色々なクリニックでカウンセリングしましたが、1番話をしっかり聞いてくれた印象です。
上手でしたが、待ち時間だけは覚悟しておいた方がいいですね。
引用元:みん評
TCB東京中央美容外科

価格 (主な施術メニュー・金額) | <ピコレーザー> ライト初回限定: 9,800円 <コラーゲンピール> 単発:1回14,100円 <内服薬> 5,500円~ |
クリニック数 | 全国73ヶ所 *2022/10/5現在HP情報 |
キャンペーン (学割・友達割・モニターなど) | ・お得に施術ができる症例モニター募集あり ・公式LINE限定クーポンあり ・学割メニューあり ・60歳以上は全施術5%割引 ・交通費補助制度あり*1 |
無料カウンセリング有無 | あり |
- 全国73ヶ所の医院数
- 学割やシニア割、クーポンなどの割引が豊富
- 内服薬もオーダーメイドで処方
学割や60歳以上のシニア割、LINE限定クーポンなどの割引が豊富なTCB東京中央美容外科。
メニューやマシンも豊富なのはもちろん、全国に73ヶ所の医院数があるので、通いやすい医院も見つけやすいのがポイント。
施術だけでなく内服薬も豊富で、専門医がしっかりとカウンセリングを行い、一人ひとりに合った内服薬を処方してくれます。
また常に患者満足度調査を行なっており、HPに掲載しているので、満足度の高い医院を選択して受診することも可能です。
TCB東京中央美容外科の口コミ
仙台駅前院で埋没法を受けましたが、カウンセリングはとても親切丁寧で予算に合わせて数あるメニューの中から自分に合うメニューを提示して頂き、そこから相談しながら最終的に1番最適な施術を決める事が出来ました。
引用元:みん評
カウンセリングなどは個室で案内する時などは他のお客さんに合わないように配慮してくれたのはすごくよかったと感じました。今回は脱毛の契約でお邪魔しましたが、他にも気になる施術があるので通って雰囲気が良ければお願いしようかと思っています。
引用元:みん評
美容外科の利用はこちらは初めてでした。他院での待ち時間や施術での対応を比べると、こちらの医院さんはとても丁寧で親身でしたし待ち時間もそんなに長くなかったです。せっかちな方なので、パパッときちんとやってくれたのはとても良かった。
引用元:みん評
TAクリニック

価格 (主な施術メニュー・金額) | <シミ取りレーザー> 1mm×1mm:5,500円 <ピコレーザー> 1回: 22,000円 <レブライトSI> 1回:21,500円 3回:64,400円 6回:128,700円 |
クリニック数 | 全国8ヶ所 *2022/10/5現在HP情報 |
キャンペーン (学割・友達割・モニターなど) | ・LINE友達追加で10,000Offチケットあり ・指定医院でモニター募集あり* 人気メニューがモニター価格で受けられる 対象医院・メニューはHPにてご確認ください *随時更新されています |
無料カウンセリング有無 | あり |
- エイジングケアを専門とした豊富な施術
- 豊富なモニターメニューを随時募集
- 丁寧なカウンセリング
関東を中心に展開しているTAクリニック。
エイジングケアを専門にしたメニューが揃っており、シミをはじめ、加齢によるお肌の悩みに細かく対応してくれます。
どのクリニックも落ち着いた空間で丁寧なカウンセリングを受けられるので、初めてでもリラックスしやすい環境が整っています。
また、LINEの友達登録でもらえる10,000円offクーポンや、豊富なモニターメニューを組み合わせることで、目的のメニューをお得に受けられるのも嬉しいですね。
TAクリニックの口コミ
以前から目の上のたるみが気になっていたのでサービスを受けることにしました。切開をしながら施術をしていきますが痛みは全くなかったので私のような初心者でも安心して通い続けることができました。最初は抵抗がありましたが、切開をしたら過去の写真と比較をして肌の変化を実感することができたので自信が付きました。
引用元:みん評
実際に施術を受けてみた感想は、二重デザインもしっかり細かく指定することができて、理想的な目元を手に入れることが出来ました。また初めての来院で緊張していましたが、スタッフ、先生が丁寧に対応してくれ安心して任せることができたのも良かったです。
引用元:みん評
良かった点は、高い技術力で手際が良くスピーディーな施術で痛みやストレスを一切感じないというところです。たるみが気になったのでハイフとヒアルロン酸注入を受けました。ハイフで顔全体のリフトアップをさせて、ハリ不足が気になる部分にヒアルロン酸を注入するという治療でしたが、トータルでかかった時間は1時間程度です。
引用元:みん評
城本クリニック

価格 (主な施術メニュー・金額) | <フォトフェイシャル> 初回限定: 10,780円 <ケミカルピーリング> 単発:1回7,700円 <白玉注射> プチ(グルタチオン 200mg) 1回:2,178円〜 ライト(グルタチオン 400mg)1回:3,278円〜 レギュラー(グルタチオン 600mg)1回:4,290円〜 高濃度(グルタチオン 1200mg)1回:7,590円〜 |
クリニック数 | 全国25ヶ所 *2022/10/5現在HP情報 |
キャンペーン (学割・友達割・モニターなど) | ・公式LINE限定クーポンあり ・指定医院でモニター募集あり* 人気メニューがモニター価格で受けられる 対象医院・メニューはHPにてご確認ください *随時更新されています |
無料カウンセリング有無 | あり |
- 丁寧なカウンセリングと満足度の高さ
- 1回1万円前後の受けやすい価格
- AGEsセンサによる糖化チェック
30年以上の歴史がある城本クリニック。
おすすめポイントは丁寧なカウンセリングと満足度の高いケア。
HPの料金表にはアフターケア代が含まれていますが、各医院によって若干の差があるため、カウンセリングの際に確認が必要です。
美白ケアメニューには、フォトフェイシャル・ピーリング・注射などがあり、いづれも1回1万円前後で受けられます。
また、AGEsセンサ(最終糖化物測定器)を使用した体内の糖化度測定もあり、メラニンによるお悩み以外にも、美白に向けて糖化によるくすみのチェックができるのも嬉しいですね。
城本クリニックの口コミ
施術当日は冷たいジェルを顔にのせてからE-maxで顔全体を照射しました。
痛みはなかったです。目を保護するパッドをのせていたので様子は見えませんでしたが、スタッフの方が何度も声をかけてくれたので安心でした。施術後すぐに肌にハリが出て明るくなった感じがして、効果を実感でき本当に嬉しかったです。
引用元:みん評
城本クリニックでケミカルピーリングの施術を受けました。5回コースに無料の1回分がついて計6回施術してもらいました。コースの説明やケミカルピーリングをすることによる効果の説明も医師から分かりやすくしてもらい、納得したうえで施術出来るので安心でした。
引用元:みん評
事前のカウンセリング、施術に関する丁寧な説明、痛みの少なさ、無理なく通える頻度での通院、予算内で収まった価格、安心できるアフターケアなど、期待を大きく上回るサービスの数々でした。肝心な効果も、しっかりと感じられるほどに改善し大満足です。シミ以外の肌トラブルやケアなど、総合的に悩みを話せることも良かったです。
引用元:みん評
湘南美容外科クリニック

価格 (主な施術メニュー・金額) | <ピコスポット シミ取り放題> シミ10個まで:26,000円 全顔取り放題:63,000円 <シミ取りレーザー:単発> 2mm以下:1回 2,680円 4mm以下:1回 4,200円 *サイズに応じて価格は変動 <フォトRF> 1回:9,980円 <レーザートーニング(肝斑治療)> ホホのみ:1回5,500円 全顔:1回8,750円 |
クリニック数 | 全国122ヶ所 *2022/10/5現在HP情報 |
キャンペーン (学割・友達割・モニターなど) | ・ポイント会員制度あり(年会費無料) ・公式LINEクーポンあり |
無料カウンセリング有無 | あり |
- ピコスポット シミ取り放題プラン!
- その他シミ治療も1回1万円以下で受けられる
- 全国122ヶ所もあるので医院が見つけやすい
湘南美容外科といえば、何と言っても「シミ取り放題プラン」が有名ですね。
10個までの個数制限のあるプランだけでなく、全顔取り放題のプランがあるので、複数のシミでお悩みの人にはおすすめ。
他のシミケアメニューも1回1万円以下という価格も嬉しいポイントです。
さらにシミの種類に合わせて様々な治療と内服薬で治療してくれ、さまざまなシミ悩みに対応してくれます。
湘南美容外科クリニックの口コミ
顔のトーンが上がり、キメが整い確実に肌が綺麗になっているのを実感しています。またスタッフさんがみな親切丁寧ですごく話しやすいので、リラックスさせてくれます。地元にも新しくオープンしましたが、今のスタッフさんのいる店舗に通いたいと思っています。
引用元;みん評
ケア製品を色々試してみても改善する気配がなく、クリニックで治療することにしました。先生と相談のうえ、ケミカルピーリングとイオン導入をお願いしています。私の場合、料金は2つ合わせて1回あたり1万円ほどの予算で済みました。施術の痛みは全くありませんでした。
引用元;みん評
レーザーを当てる時はパチパチッとして少し驚きました。でもレーザー脱毛と感覚はそんなに変わらないです。痛みが強い場合は麻酔もお願いできるそうですが、私はなくて問題ない程度でした。肝心の効果の方はほぼ毎月続けて、季節が変わるごとに変化を感じるかなぁといったのんびりペースです。ですが、早めに手を打てたと思うので焦りはありません。
引用元;みん評
シミを目立たせない簡単メイク術

セルフケアや治療までご紹介しましたが、いづれも、今日明日ですぐに消えるものではありません。そこで、気になる部分をメイクでケアするポイントをご紹介します。
ファンデーション
- 自分の肌色より少し暗めの色が目立ちにくい
- シミより明るい色はシミを目立たせるので注意する
- 厚塗り・重ね塗りをしない
- カバー力の高いものをひと塗りで
まずファンデーションの色選びですが、シミの色より明るい色を選んでしまうと逆に目立ってしまうため、少し暗めの色を選ぶと目立ちにくくなります。
ですが、暗めの色味は顔全体の印象も変わるため、自分の肌色に合わせた、カバー力の高いものを選ぶのがおすすめ。
そしてファンデーションをつける際に気をつけたいのが、「重ね塗り」。
シミを隠したい気持ちから、つい重ね塗りしてしまうこともありますが、厚塗り感が出やすくなるだけでなく、メイク崩れを招きやすくなります。
そのため、シミ周りにファンデーションをのせる際は、スポンジなどで軽く抑えるようにして、できる限りファンデーションを肌へ密着するように塗布するのがポイントです。
コンシーラー
- 細かなシミにはスティックやペンシルタイプが便利
- 幅広いシミや色味を調整するにはパレットタイプが便利
- 茶色いシミにはピンクやベージュ系
- 炎症などで赤みのある場合は黄色系
シミを隠すメイクアイテムといえばコンシーラー。
基本的には、お好みの使いやすいタイプで問題ありません。
そばかすや細かいシミにはスティックやペンシルタイプなどが便利ですし、範囲が広かったり、市販の色味ではうまく合わなかったりする場合は、範囲も色味も調整できるパレットタイプがおすすめです。
色味の選び方としては、茶色いシミには肌色になじみやすいピンク系かベージュ系を、炎症などで赤みがある場合は、色味を抑えるために黄色系がおすすめです。
肌にのせるときは、ファンデーションと同様に厚塗りをせず、軽くのせてトントンと指かスポンジでなじませて密着させるようにしましょう。
チーク
- 薄いシミにはクリームチークがおすすめ
- 濃いシミにはパウダーチークがおすすめ
- ファンデやコンシーラーと混ぜて使うのもおすすめ
血色のいい印象を作ってくれるチーク。
薄めのシミにはピタッと密着してくれるクリームチークがおすすめ。
少し色浮きするような時は、ファンデーションやコンシーラーなどと色味を混ぜてお肌になじませると自然な印象に仕上がります。
濃いシミの場合は、そもそもシミの箇所にコンシーラーなどを塗布していたり、ファンデーションを厚塗りしていたりするので、そこにクリームタイプのチークを乗せてしまうと、マスクにべったりついてしまい、メイク崩れの原因に!
そのため、濃いシミの場合は、ファンデーションやコンシーラーでシミの箇所をケアした上に、パウダータイプのチークを使用すると自然な仕上がりになります。

編集部
シミを隠そうと厚塗りするのは、かえってシミが目立ったりメイク崩れにつながったりします。シミの濃さや色味に合わせたメイクアイテムと塗り方を選ぶようにしましょう。
シミを作らない!簡単な生活習慣

ここからは、日常生活でできるシミケアをご紹介します。
この機会に普段の生活を見直して、シミを作りにくい体にしていきましょう!
シミ対策におすすめの食材
まずはシミ対策の生活習慣といえば「食事」です。
バランスの取れた食事はもちろん、シミ対策におすすめの食材をご紹介します。
栄養素 | 働き | 食材 |
ビタミンA | ・皮膚や粘膜の健やかに保つ ・抗酸化作用 | レバー・にんじん・ほうれん草など |
ビタミンC | ・メラニン色素を還元 ・抗酸化作用 | レモン・ブロッコリー・イチゴなど |
ビタミンE | ・抗酸化作用 ・代謝を整える | 豆類・かぼちゃ・うなぎなど |
リコピン | ・抗酸化作用 (ビタミンEの100倍) | トマト・グレープフルーツ・柿など |
ポリフェノール | ・抗酸化作用 | 赤ワイン・カカオ・ブルーベリーなど |
Lシステイン | ・メラニンの生成を抑える ・代謝サポート ・抗酸化作用 | 牛肉・牛乳・大豆・ほうれん草など |
エラグ酸 | ・メラニンの生成を抑える ・抗酸化作用 | いちご・ブルーベリー・クルミなど |
イソフラボン | ・女性ホルモン様作用 | 豆腐・豆乳などの豆類 |
ヘスペリジン | ・ビタミンCの働きをサポート | みかん・ゆずなど |
ビタミンAとE、リコピンは油と一緒に摂取することで体内への吸収が高まりますので、炒め物やドレッシングを使用したサラダなどで摂取するといいでしょう。
ビタミンCは水に溶け出してしまうため、そのまま摂取するか、スープなどの食材で使用してスープごと摂取するのがおすすめです。
シミ対策におすすめ!睡眠の取り方
シミ対策には睡眠も外せない要素です。
睡眠の取り方のポイントは3つ。
- 寝る1時間前にはスマホを見るのを終了!
- 睡眠時間はできるだけ6時間くらいは確保しよう
- 短時間睡眠でも時間を固定しよう
睡眠は体の疲れをリセットするだけでなく、日中使った体のメンテナンスをしてくれ、私たちの健康な体や肌づくりには欠かせないものです。
スマートフォンのブルーライトは覚醒作用があるため、浅い睡眠を招いたり、体や脳がしっかり休まらなかったりしてしまうため、質の良い睡眠をとるためには寝る1時間前には目にしないよう、心がけましょう。
また体を休めるためにも定期的に6時間睡眠は取りたいところですが、忙しい中で睡眠時間を確保するのは至難の業。
睡眠時間の確保が難しい時は、体のリズムが狂うと体調を崩しやすくなるため、できる限り同じタイミングで寝て起きるという、睡眠サイクルを作るように心がけましょう。
シミ対策には代謝も大切!適度な運動をしよう
食事と睡眠が整ったら、血流アップ・代謝促進のためにも適度な運動をしましょう。
デスクワークが多く、なかなか運動できない人は、軽いウォーキングやストレッチなどを取り入れながら、座ったままの姿勢が続かないように心がけましょう。

編集部
歩幅を広げて少し早歩きで歩く、膝に痛みがなければ積極的に階段を使うなど、日常的に無理のない範囲で軽い運動を取り入れるのもおすすめです。
簡単シミケアしたい!シミ対策Q&A

セルフケアから治療、日常生活までご紹介したところで、最後にシミ対策についての疑問におこたえします!
頬骨周りにシミができやすいのはなぜ?
顔の中でも高い位置にある頬周りは、紫外線が当たりやすくどうしてもシミができやすい環境にあります。
特に最近はマスクによる摩擦でさらにシミができやすい環境にもあります。
頬周りは、日頃からUVケアとともに保湿をしっかりするよう心がけて、乾燥による肌トラブルや古い角質が残らないように心がけましょう。
30代・40代・50代になるとシミが濃くなるのはなぜ?
シミがで始める30代・40代・50代は、ホルモンバランスの変化が起こりやすい年代です。
加えて紫外線や加齢によるお肌の乾燥(水分不足)によりターンオーバーの乱れも重なり、シミが発生しやすくなります。
生活習慣の乱れもホルモンバランスの変化に影響しますので、日々のスキンケアと共に食事や睡眠・運動といった日常生活も気をつけるようにしましょう。
美白化粧品でシミはうすくなりますか?
残念ながら、化粧品に”シミがうすくなる”という効果はありません。
そもそも美白化粧品とは、「メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ」という目的で作られています。
メラニンの排出を促す「リノール酸」や「乳酸」「グリコール酸」などの治療を行う場合は、医療機関での受診・治療をするようにしましょう。
医療機関でシミ治療をしてもシミがまた出てくることはある?
医療機関でシミ治療をしても、その後の生活習慣やアフターケアによっては再びできることがあります。
せっかくお金をかけて行う治療なので、担当医の指示に従い、再びシミができない環境をしっかり整えるようにしましょう。
また、妊娠や出産といったホルモンバランスが大きく変化する場合も、新たなシミができる場合もあります。
即効性は期待できる?医療機関のシミ治療
スキンケアや生活習慣の見直しに比べて、理想の肌に近づくまでの期間は短いものの、1回ですぐにきれいになるということはほとんどないでしょう。
シミの濃さや大きさや状態にはよりますが、どのくらいの期間と費用で理想の肌に近づけるか、治療を受ける前にしっかりと担当医師と確認をしましょう。
シミの種類がわかりません。どこで見極めたらいいですか?
シミの種類は、それぞれ形や場所によって特徴はあるものの、個人での判断が難しい場合もあります。
また、誤った判断でセルフケアすることで濃くなることもあるため、判断に悩んだら医療機関での受診をし、シミの種類にあった対応をするようにしましょう。
まとめ

いかがでしたか?一言で「シミ対策」といっても、シミの種類やケア方法もさまざま。
最後に、シミに悩む皆様へ
最後に、シミに悩む皆様へ4つのケア方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね 。
- 毎日のスキンケアでシミをケア
- 内側からもシミケア!市販内服薬
- 自宅でシミにしっかりアプローチ!美顔器
- 時間をかけずに確実なシミケア!医師による治療
市販のクリームや塗り薬といったケアは、できてしまった「シミを消す」わけではなく、メラニンの生成を抑え「シミができないようにする」「これ以上濃くしない」というケアになります。
できてしまってからでは時間もお金もかかってしまいますので、日頃からしっかりケアしておくことは大切です。
理想のお肌を保ち、さらなる美肌になるためにも、今回の記事で、シミケアの悩みを解決してくださいね!